しださがし

福岡県から九州各地を中心に見つけたシダ植物について紹介していきます。無断での転用・転載は禁止。

ツクシノキシノブ

種名:ツクシノキシノブ(Lepisorus tosaensis (Makino) H.Itô , Polypodiaceae)

解説:やわらかいノキシノブ

場所:福岡県南部

確認日:2018.2.18

f:id:shidasagashi:20180218205629j:plain

九州南部ではお馴染みのツクシノキシノブですが、福岡県でも無事見つけました。宮崎県や鹿児島県で見つけた時と同様、本県でも沢沿いの枝や樹上に着生しています。

葉質は柔らかくてぼってりしており独特なので、本県で見られる他のノキシノブ類とは容易に識別できます。

この個体は立派な方で、葉幅は20mm近くありました。

 

f:id:shidasagashi:20180218205526j:plain

ツクシノキシノブの葉身上部

頂部はやや尾状になり、ソーラスがついている部分は表面に突出します。他のノキシノブやミヤマノキシノブとかも表面に突出はしますけどね。

 

f:id:shidasagashi:20180218205533j:plain

ツクシノキシノブのソーラスの様子。

中軸寄りについています。

 

f:id:shidasagashi:20180218205538j:plain

ツクシノキシノブのソーラスの拡大。

この仲間では未熟なソーラスには盾状の鱗片がつきます。ツクシノキシノブには中央部が濃褐色の円形の鱗片がついていました。

 

f:id:shidasagashi:20180218205543j:plain

ツクシノキシノブの葉柄基部の拡大。

根茎の先端部には鱗片が密生していました。

 

f:id:shidasagashi:20180218205548j:plain

お約束の鱗片の拡大図。

ツクシノキシノブでは基部が広くなります。