しださがし

福岡県から九州各地を中心に見つけたシダ植物について紹介していきます。無断での転用・転載は禁止。

ニセヨゴレイタチシダ

種名:ニセヨゴレイタチシダ(Dryopteris hadanoi Sa.Kurata, Dryopteridaceae)

解説:汚れてはいません(その2)。

場所:宮崎県

確認日:2018.6.3

f:id:shidasagashi:20180603232136j:plain

 

f:id:shidasagashi:20180603232121j:plain

 

f:id:shidasagashi:20180603232116j:plain

先生からたくさんいるとは聞いていたものの、正確な場所までは聞いていなかったので不安でしたが、本当にたくさん見つかりました(笑)

陽地で見かけることが多かったですが、林内にも生えていました。陽地に生える場合は、葉色が写真2,3枚目のように黄緑色になり、林内に生える場合は写真1枚目のように緑色でした。

周囲にはヨゴレイタチシダは自生しないため区別には困りませんが、ややオオイタチシダ(アツバ)や光沢のあるナンカイイタチシダに似ている感じです。

ヨゴレイタチシダが重厚感のある渋い雰囲気なのに対し、ニセヨゴレイタチシダは若々しい(水々しい?)感じでした。笑

 

f:id:shidasagashi:20180603232143j:plain

ニセヨゴレイタチシダの最下側羽片の基部。

ヨゴレイタチシダのように柄が明らかに長いです。葉身10cm程度の幼株でも柄は目立つ印象を持ちました。

 

f:id:shidasagashi:20180603231942j:plain

ニセヨゴレイタチシダの側羽片基部(中部)。

柄は一応あります。小羽片や裂片はやや丸っこく、厚い質感です。

 

f:id:shidasagashi:20180603232149j:plain

ニセヨゴレイタチシダの葉身頂部。

頂羽片は不明瞭ですが、やや矛状であることが多かったです。

 

f:id:shidasagashi:20180603231949j:plain

f:id:shidasagashi:20180603231955j:plain

ニセヨゴレイタチシダのソーラスの様子。

この種の特徴でもありますが、包膜は早落性のため確認できません。位置は中間〜やや辺縁寄り。

羽軸の鱗片の基部はオオイタチシダのように袋状にはならず、また褐色です。

 

f:id:shidasagashi:20180603232003j:plain

ニセヨゴレイタチシダの中軸の鱗片。

ヨゴレの所以にもなっている圧着ぶりです。ヨゴレイタチが黒褐色であるのに対し、ニセヨゴレでは褐色〜赤褐色といったところでした。

 

f:id:shidasagashi:20180603232011j:plain

ニセヨゴレイタチシダの葉柄基部の鱗片の様子。

新しいものでは褐色〜赤褐色で、細長いです。ヨゴレイタチシダも葉柄のごく基部の鱗片は褐色ですが、ヨゴレの鱗片は真っ直ぐで、ニセヨゴレではややわしゃわしゃしていました。