しださがし

福岡県から九州各地を中心に見つけたシダ植物について紹介していきます。無断での転用・転載は禁止。

カタイノデ

種名:カタイノデ(Polystichum makinoi, Dryopteridaceae)

解説:硬くないけどカタイノデ

場所:福岡県の西部

確認日:2019.6.23

f:id:shidasagashi:20190919230402j:plain

凛々しい面持ちのイノデで、硬くはありませんがかっこいいです。全体的に鋭利な印象がありますかね。福岡では比較的湿潤な場所で見られるイノデで、サイゴクイノデやイノデモドキ、ツヤナシイノデに比べると圧倒的に数が少ないです。

 

f:id:shidasagashi:20190919230353j:plain

カタイノデの葉身全体。

独特な質感をしています。黒っぽい黄緑色をしています。

 

f:id:shidasagashi:20190919230345j:plain

カタイノデの葉身頂部。

イノデよりも細長いですが、イノデモドキのような"ボート型"ではありません。

 

f:id:shidasagashi:20190919230340j:plain

カタイノデの葉身中部の側羽片。
裂片の先端部は芒状になります(他のイノデ類同様)。

 

f:id:shidasagashi:20190919230124j:plain

カタイノデのソーラス。

ソーラスは軸と辺縁の中間につきます。

 

f:id:shidasagashi:20190919230109j:plain

カタイノデの中軸から葉柄にかけての鱗片。

淡褐色で、狭披針形をしています。

 

f:id:shidasagashi:20190919230142j:plain

カタイノデの葉柄基部の鱗片。

披針形のややホッソリとした鱗片で、葉柄上部では淡褐色ですが、下部では濃褐色もしくは黒褐色の鱗片がついています。中央部が濃色になりがちなサイゴクイノデに比べ、カタイノデでは鱗片のほぼ全面が濃色になります。