しださがし

福岡県から九州各地を中心に見つけたシダ植物について紹介していきます。無断での転用・転載は禁止。

イワヤシダ

種名:イワヤシダ(Diplaziopsis cavaleriana, Diplaziopsidaceae)

解説:ソーラスがソーセージみたいなシダ

場所:福岡県の西部、中部

確認日:2019.8.3, 2019.8.4

f:id:shidasagashi:20190830225432j:plain

 

f:id:shidasagashi:20190830225442j:plain

イワヤシダです。県内ではごく稀に見かける種です。常緑広葉樹林でも杉植林でも確認しています。渋いカッコよさを感じるシダです。

夏緑性の種で、初夏の頃までは裸葉をつけており、その後実葉を展開しているようでした。セイタカシケシダやムクゲシケシダみたいに。

 

f:id:shidasagashi:20190830225420j:plain

イワヤシダの葉身。

側羽片と同形の頂羽片を持ち、葉質はみずみずしいです。

 

f:id:shidasagashi:20190830225317j:plain

イワヤシダの側羽片。

基部は広い楔形で、辺縁はやや波状縁です。

 

f:id:shidasagashi:20190830225203j:plain

イワヤシダのソーラスの様子①。

ソーラスは軸寄りにつきます。ノコギリシダの仲間とされていたことがあるのも無理はなさそうな付き方。

 

f:id:shidasagashi:20190830225328j:plain

イワヤシダのソーラスの様子②。

この葉はまだ若いため、ソーラスが細めですが、成熟するともっと肉肉しくなり、ソーセージのようだと比喩されることがあります。笑

 

f:id:shidasagashi:20190830225323j:plain

イワヤシダの葉脈。

2〜3列の網目を形成し、脈の末端は葉の辺縁に達しません。

 

f:id:shidasagashi:20190830225152j:plain

イワヤシダの葉柄基部の鱗片。

褐色の鱗片が疎らにつきます。