しださがし

福岡県から九州各地を中心に見つけたシダ植物について紹介していきます。無断での転用・転載は禁止。

イヌイワヘゴ

種名:イヌイワヘゴ(Dryopteris cycadina, Dryopteridaceae)

解説:側羽片が多くて細長いイワヘゴ

場所:福岡県の西部

確認日:2019.6.1、2019.6.9

f:id:shidasagashi:20190818193441j:plain

 

f:id:shidasagashi:20190818193452j:plain

 

f:id:shidasagashi:20190817220517j:plain

イヌイワヘゴです。イワヘゴに比べて側羽片が多く、白っぽい黄緑色をしていることが多いです。イワヘゴと混生することもありますが、より渓流沿いや林縁部に生育していることが多いようです。イワヘゴと比較します。

↓イワヘゴ(参考)

f:id:shidasagashi:20190817220806j:plain

 

 

f:id:shidasagashi:20190818193228j:plain

イヌイワヘゴの葉身頂部。

側羽片はやや鎌状に曲がる傾向があります(程度は様々)。

 

f:id:shidasagashi:20190818193241j:plain

イヌイワヘゴの葉身基部。

側羽片は下部にかけて極端に短縮することはありません。最下側羽片〜下部数個の側羽片は反り返ります(この株はそんなに反り返ってないけど)。

 

f:id:shidasagashi:20190817220905j:plain

イヌイワヘゴの側羽片(葉身中部)。

イワヘゴに比べると細長くてやや鎌状に曲がります。イワヘゴに比べて葉脈が凹まないため、葉面はより平滑に見え、色はより白っぽい黄緑色です。

↓イワヘゴの側羽片(参考、どちらもフラッシュ使用)。

f:id:shidasagashi:20190817220931j:plain

 

 

f:id:shidasagashi:20190818193313j:plain

イヌイワヘゴの葉身頂部のソーラスの様子。

軸寄りにつきます。

 

f:id:shidasagashi:20190818193546j:plain

イヌイワヘゴの葉身中部のソーラスの様子。

イワヘゴに比べると、どちらかと言えば軸よりについているように見えます。

↓イワヘゴのソーラスの様子(参考)。

f:id:shidasagashi:20190817220223j:plain

 

 

f:id:shidasagashi:20190818193326j:plain

イヌイワヘゴの葉柄基部の鱗片の様子。

褐色〜濃褐色の鱗片で、先端部に広い淡色(褐色)部分があります。

イワヘゴに比べると全体的に明るい色です。

↓イワヘゴの葉柄基部の鱗片(参考)。

f:id:shidasagashi:20190817220302j:plain

 

ちなみに拡大した鱗片をイワヘゴと比較すると以下のような具合です。

f:id:shidasagashi:20190818193343j:plain

イヌイワヘゴの中軸下部の鱗片。

f:id:shidasagashi:20190817220339j:plain

イワヘゴの中軸下部の鱗片(典型的にはもっと黒いと思う)。

 

f:id:shidasagashi:20190818193354j:plain

イヌイワヘゴの葉柄の鱗片。

f:id:shidasagashi:20190817220332j:plain

イワヘゴの葉柄の鱗片。

イヌイワヘゴの方がより明るい色をしており、いずれも毛状の突起縁です。