しださがし

福岡県から九州各地を中心に見つけたシダ植物について紹介していきます。無断での転用・転載は禁止。

ヤワラハチジョウシダ

 種名:ヤワラハチジョウシダ(Pteris natiensis Tagawa, Pteridaceae)

解説:無柄のハチジョウシダ類

場所:鹿児島県

確認日:2018.8.19 

f:id:shidasagashi:20180825001913j:plain

 

f:id:shidasagashi:20180825001903j:plain

ヤワラハチジョウシダです。ハチジョウシダ類を連投しました。

ハチジョウシダのように側羽片基部が狭まりますが、側羽片は無柄で、側羽片数も4〜5対程度と少なく、ビロードのような質感があります。質感はサツマハチジョウシダに類似していますが、サツマハチジョウシダの側羽片は幅が均一で、基部がより深い心形です。

 

ニシノコハチジョウシダ...軸折れする、側羽片幅は均一で基部は切形〜浅い心形
サツマハチジョウシダ...軸折れする、側羽片幅は均一で基部は深い心形で軸に重なる
アイコハチジョウシダ...軸折れする、側羽片幅は均一で基部はほぼ切形

 

f:id:shidasagashi:20180825001742j:plain

ヤワラハチジョウシダの最下側羽片。

サツマ、アイコ同様に普通1つが発達します。

 

f:id:shidasagashi:20180825001747j:plain

ヤワラハチジョウシダの側羽片。

側羽片は無柄で、基部にかけて狭まり、最大幅が中央付近にあります。また、やや鎌状に曲がります。

 

f:id:shidasagashi:20180825001758j:plain

ヤワラハチジョウシダの側羽片基部。

無柄の心形で、サツマハチジョウシダよりは心形の度合いが浅いです。

f:id:shidasagashi:20180825001352j:plain

サツマハチジョウシダの側羽片基部。

 

f:id:shidasagashi:20180825001753j:plain

ヤワラハチジョウシダの葉身頂部。

他のハチジョウシダ類と同様に明瞭な頂羽片があります。

 

f:id:shidasagashi:20180825001608j:plain

ヤワラハチジョウシダのソーラス。

f:id:shidasagashi:20180825001613j:plain

ヤワラハチジョウシダの羽軸周辺の葉脈。

ソーラスは裂片の辺縁、基部と最上部を除いてつきます。

各裂片の中肋最下部の、側羽片下側に付く脈(Y字型のやつ)は、羽軸から出ています。類似のサツマハチジョウシダでは、中肋と羽軸の結合点から出ます(以下)。まあ全ての結合点がそうというわけではないのだけれど。

f:id:shidasagashi:20180825001229j:plain

サツマハチジョウシダの羽軸周辺の葉脈。

詳しくはこちらの論文を参照ください。

CiNii 論文 -  わが国におけるハチジョウシダとそのなかまについて

 

f:id:shidasagashi:20180825001628j:plain

ヤワラハチジョウシダの羽軸と裂片の突起。

サツマハチジョウシダよりはやや長いものの、上記の論文にあるように、かなりはっきりした突起...というわけではなかった(無配生殖種だもの仕方ない)。

 

f:id:shidasagashi:20180825001619j:plain

ヤワラハチジョウシダの葉柄基部の鱗片。

濃褐色で、辺縁は淡色です。早落性で、成熟葉では少し残っている程度。

 

f:id:shidasagashi:20180825001623j:plain

ヤワラハチジョウシダの軸折れの具合。

葉柄が中軸に移行する箇所では、明瞭に屈折します。