しださがし

福岡県から九州各地を中心に見つけたシダ植物について紹介していきます。無断での転用・転載は禁止。

オオカラクサイヌワラビの解説

種名:オオカラクサイヌワラビ

(Athyrium x tokashikii Sa.Kurata, Athyriaceae)

解説:カラクサイヌワラビとヒロハイヌワラビの雑種

場所:福岡県西部

確認日:2018.8.5

f:id:shidasagashi:20180816220107j:plain

オオカラクサイヌワラビ①

f:id:shidasagashi:20180816220343j:plain

オオカラクサイヌワラビ② 

ラクサイヌワラビとヒロハイヌワラビの雑種です。両種とも県内のスギ林では普通に見られる種であるため(ヒロハイヌワラビはルリデライヌワラビも含めて比較的稀)、雑種のオオカラクサイヌワラビもそこそこ見つかります。 

オオカラクサイヌワラビ①とした型はカラクサイヌワラビの特徴が強く(多分母方がカラクサイヌワラビ)、オオカラクサイヌワラビ②とした型はヒロハイヌワラビの特徴が強く(同様に母方がヒロハイヌワラビ(更に言うとこの個体ではルリデライヌワラビがかかっていそう))現れています。

【親種の参考】

カラクサイヌワラビ - しださがし

ルリデライヌワラビ(ヒロハイヌワラビ) - しださがし

 

f:id:shidasagashi:20180816220021j:plain

オオカラクサイヌワラビ①の最下側羽片。

f:id:shidasagashi:20180816220313j:plain

オオカラクサイヌワラビ②の最下側羽片。
いずれも、ヒロハに比べると切れ込みが深くて小羽片基部上側が耳片状に発達しており、カラクサに比べると切れ込みが浅くてその耳片が小さい。有柄の種間の雑種であるため、柄は明瞭です。

 

f:id:shidasagashi:20180816220026j:plain

オオカラクサイヌワラビ①の葉身中部の側羽片。

f:id:shidasagashi:20180816220318j:plain

オオカラクサイヌワラビ②の葉身中部の側羽片。

①の方はカラクサイヌワラビ的な形態をしていながら、耳片が小さく、羽軸に重なり合わずに平行的です。②の方はヒロハイヌワラビ的な形態をしていながら、やや羽軸に重なり合うほどに発達した耳片があります。②は小羽片間の重なりが強く、ルリデライヌワラビの特徴が現れています。

参考に各親種を載せます...。

f:id:shidasagashi:20180816215629j:plain

ラクサイヌワラビの葉身中部の側羽片。 

f:id:shidasagashi:20180816215343j:plain

ヒロハイヌワラビ(ルリデライヌワラビ)の葉身中部の側羽片。

 

 

f:id:shidasagashi:20180816220016j:plain

オオカラクサイヌワラビ①の葉身頂部。

f:id:shidasagashi:20180816220307j:plain

オオカラクサイヌワラビ②の葉身頂部。

重なり具合の違いは②でルリデライヌワラビの特徴が現れているためと考えますが、カラクサイヌワラビもヒロハイヌワラビも頂部が(やや)矛状になるため、雑種でも矛状になっています。

 

f:id:shidasagashi:20180816215911j:plain

オオカラクサイヌワラビ①のソーラスと羽軸。

f:id:shidasagashi:20180816220224j:plain

オオカラクサイヌワラビ②のソーラスと羽軸。

ソーラスはどちらも鈎状のものが稀に混在します(カラクサの特徴)。

①の小羽片はカラクサに似た切れ込みですが、耳片は羽軸に重ならず、羽軸にはカラクサよりも毛が多いです。②の小羽片はヒロハ(ルリデラ)に似て切れ込みが浅いですが、耳片が発達して羽軸に重なっています。②は有毛ですが、親種のように白っぽく見える程の密度ではありません。

ハイホラゴケ類のようにややこしいグループを除けば、雑種ではこのように片親の各特徴が弱まってor入れ子状に現れます。

参考に各親種を載せます。

f:id:shidasagashi:20180816215639j:plain

ラクサイヌワラビのソーラスと羽軸。

f:id:shidasagashi:20180816215239j:plain

ヒロハイヌワラビ(ルリデライヌワラビ)のソーラスと羽軸。

 

 

f:id:shidasagashi:20180816215927j:plain

オオカラクサイヌワラビ①の中軸と羽軸。

f:id:shidasagashi:20180816220230j:plain

オオカラクサイヌワラビ②の中軸と羽軸。

ラクサイヌワラビよりも多毛で、ヒロハイヌワラビよりは疎らです。

 

f:id:shidasagashi:20180816215922j:plain

オオカラクサイヌワラビ①の葉柄基部の鱗片。

f:id:shidasagashi:20180816220235j:plain

オオカラクサイヌワラビ②の葉柄基部の鱗片。

どちらも、カラクサのように比較的幅広い鱗片とヒロハのように比較的細長い鱗片が混在します。色合いとしては、より黒っぽい①はカラクサ的、より明褐色な②はヒロハ的かなと思います。