しださがし

福岡県から九州各地を中心に見つけたシダ植物について紹介していきます。無断での転用・転載は禁止。

ナンピイノモトソウ

種名:ナンピイノモトソウ(Pteris x austrohigoensis Sa.Kurata, Pteridaceae)

解説:クマガワイノモトソウとキドイノモトソウの雑種

場所:熊本県

確認日:2018.1.4

f:id:shidasagashi:20180106200307j:plain

ある場所で一株だけ見つけました。最初はオオバノイノモトソウとクマガワイノモトソウの雑種として発表されたようです。

確認地はクマガワイノモトソウが多数生育する場所で、キドイノモトソウの他にイノモトソウやオオバノイノモトソウ、マツサカシダ、イツキイノモトソウも生育していました。

 

f:id:shidasagashi:20180106200158j:plain

ナンピイノモトソウの実葉。

クマガワイノモトソウに比べて、各羽片は明らかに細長く、また頂羽片は著しく長く伸張しています。

 

f:id:shidasagashi:20180106200214j:plain

ナンピイノモトソウの頂羽片基部(実葉)。

この程度の延着であれば"延着しない種"とみています。イツキイノモトソウに比べると明らかですかね。

 

f:id:shidasagashi:20180106200206j:plain

ナンピイノモトソウの最下側羽片(実葉)。

細長く、辺縁の膠質の部分はクマガワイノモトソウのように発達しています。キドイノモトソウと言えば偽脈が見られることが特徴ですが、この個体では明瞭な偽脈は確認できませんでした(胞子は不定形でした)。

 

f:id:shidasagashi:20180106200313j:plain

f:id:shidasagashi:20180106200221j:plain

ナンピイノモトソウの裸葉(半分)。

各羽片の幅はクマガワイノモトソウと同じくらい幅広ですが、側羽片が2対と多いです。また各羽片の先端はクマガワイノモトソウより鋭頭でした。

 

f:id:shidasagashi:20180106200232j:plain

ナンピイノモトソウの葉脈。

辺縁に達するものと達しないものがありました。

偽脈が確認できなかったことが気がかりですが、辺縁に達しない脈が多くあり、葉身が軸に流れることもないので片親はキドイノモトソウだと推定するのが妥当ですかね。