ナガバヤブソテツ
種名:ナガバヤブソテツ(Cyrtomium devexiscapulae (Koidz.) Ching, Dryoteridaceae)
解説:有性生殖をするヤブソテツ類
場所:福岡県の東部
確認日:2017.12.17
石灰岩地では比較的多いですが、低山ではそこそこ見つかると思います。
オニヤブソテツ系の種で、成熟したような個体はオニヤブソテツと容易に見分けられますが、幼株だとちょっと微妙です。
有性生殖種であり、その他無融合生殖種のヤブソテツ類とも雑種を作ります。
ナガバヤブソテツの葉身頂部。
指が邪魔でした。各羽片は混み合ってつかず、ほっそりとしています。
葉色はやや明るい緑色で、光沢は強いです(テリハヤブソテツよりも)。
テリハヤブソテツの最下側羽片。
テリハヤブソテツの中部の側羽片。
側羽片は細長い形状をしており、基部に耳片は発達しません。
オニヤブソテツのように基部上側が盛り上がることもありません。
辺縁はやや波状縁で、切れ込みが深いこともしばしばあります。
テリハヤブソテツの側羽片の頂部。
側羽片中部は波状縁であったりますが、先端にかけては全縁です。
テリハヤブソテツのソーラスと包膜の様子。
ソーラスは裏の全面に散在します。
包膜は全縁で、中心部が(というよりほぼ全面が)黒褐色です。
鱗片撮り忘れました。笑