しださがし

福岡県から九州各地を中心に見つけたシダ植物について紹介していきます。無断での転用・転載は禁止。

テリハヤブソテツ

種名:テリハヤブソテツ(Cyrtomium laetevirens (Hiyama) Nakaike, Dryoteridaceae)

解説:ヤブソテツ類では識別が容易な種

場所:福岡県の中部

確認日:2017.12.23

f:id:shidasagashi:20171224153251j:plain

 

f:id:shidasagashi:20171224153245j:plain

県内では山に入れば普通に見つかるヤブソテツ類がこのテリハヤブソテツ。

テリハと言うだけあって光沢のある種ですが、光沢のあるタイプのミヤコヤブソテツやヒロハヤブソテツに比べると光沢は少ないです。

テリハも無融合生殖種ですが、それぞれに中間型のある"ヤブソテツ類"や、光沢の有無に変異のあるミヤコヤブソテツに比べると、形質の変異は少ないように思います。

 

f:id:shidasagashi:20171224153257j:plain

テリハヤブソテツの葉身頂部。

明瞭な頂羽片があります。カメラのフラッシュでわかりにくいですが、葉色はやや黒っぽい緑色をしていることが多いです。

 

f:id:shidasagashi:20171224153137j:plain

テリハヤブソテツの側羽片。

やや鎌状に曲がることが多いです。辺縁は全体に細鋸歯縁です。

テリハでは側羽片基部に耳片が発達しないことがほとんどです。

 

f:id:shidasagashi:20171224153142j:plain

テリハヤブソテツの側羽片の先端部。

辺縁は先端部まで細鋸歯状です。オニヤブソテツ系との識別点になる特徴。

 

f:id:shidasagashi:20171224153154j:plain

f:id:shidasagashi:20171224153200j:plain

テリハヤブソテツのソーラスと包膜の様子。

ソーラスは葉の裏面全体に散在します。包膜は灰白色...というよりは淡褐色で全縁、中心部は黒くなりません。また、"ヤブソテツ類"のうち、ホソバヤマヤブソテツに比べると明らかに包膜は大きいと思います。

 

f:id:shidasagashi:20171224153148j:plain

テリハヤブソテツの鱗片の様子。