しださがし

福岡県から九州各地を中心に見つけたシダ植物について紹介していきます。無断での転用・転載は禁止。

アカメクジャク

種名:アカメクジャク(Diplazium x okudairaeoides Sa.Kurata, Athyriaceae)

解説:イヨクジャクとノコギリシダの雑種

場所:福岡県の西部

確認日:2017.10.24

f:id:shidasagashi:20171025211745j:plain

f:id:shidasagashi:20171025211735j:plain

夏緑性であるイヨクジャクと常緑性であるノコギリシダを両親にもつ雑種です。

根茎がやや這うため、2枚目の写真のように群生している(ように見える)ことがままあります。

また、写真の個体は恐らく母型がノコギリシダであると思っています。

違いとしては、以下のノコギリシダに比べて葉質がやや薄く、色合いもやや白っぽくツヤも少ないことがわかるかと思います。

 

↓ノコギリシダ

f:id:shidasagashi:20171025211622j:plain

 

 

その他の特徴など

f:id:shidasagashi:20171025211847j:plain

アカメクジャクの最下羽片。

標本にすると顕著ですが、ノコギリシダより薄い質感です。

イヨクジャクのような明瞭な鋸歯はなく、よりノコギリシダの特徴が強くでています。

羽片の柄はノコギリシダよりちょっとだけ短い。

 

f:id:shidasagashi:20171025211852j:plain

中部の側羽片の様子。

両親と同じく、耳片は明瞭です。脈は湾入します。

 

f:id:shidasagashi:20171025211805j:plain

ソーラスの様子。

これも両親の中間的な特徴を示すものになりますが、イヨクジャクのソーラスよりは明瞭に短いです。この羽片は耳片にソーラスがでていませんね。

 

f:id:shidasagashi:20171025211757j:plain

鱗片の様子。濃褐色でした。