しださがし

福岡県から九州各地を中心に見つけたシダ植物について紹介していきます。無断での転用・転載は禁止。

サツマシダ

種名:サツマシダ(Ctenitis sinii (Ching) Ohwi, Dryopteridaceae)

解説:一番かっこいいと思うシダ(個人的に)。

場所:鹿児島県本土

確認日:2017.6.17、2017.8.8

f:id:shidasagashi:20170817231236j:plain

鹿児島シリーズもここで一息入れようかな。サツマシダ。

鮮やかな黄緑色と金属光沢のある褐色の鱗片のコントラストが美しいシダです。

日本ではごく限られた地域に分布してます。

 

f:id:shidasagashi:20170817231215j:plain

けっこう大きくなり、この個体では葉身だけで70cm近くありました。

 

 

f:id:shidasagashi:20170817231230j:plain

Tectariaチックな印象もありますが、今はカツモウイノデ属にされています。

各軸には赤褐色(と赤紫の間くらいの色)の鱗片が密生しています。

明るい黄緑色なので若い葉かと思いがちですが、これで成熟した実葉になります。

 

 

f:id:shidasagashi:20170817231224j:plain

葉身頂部の裏面。ソーラスは軸と辺縁の中間に広く不規則に散在しています。

包膜は無く、ツクシイワヘゴみたいにどっしりとした大きなソーラスです。

 

 

f:id:shidasagashi:20170817231308j:plain

側羽片の裏面だとこんな感じ。中軸に鱗片がびっしり。葉はなんだかのっぺりとしていて独特です。

 

 

f:id:shidasagashi:20170817231246j:plain

葉柄基部の鱗片は毛状で密生しています。人里で普通に見られる種にはこういうタイプの種はいないので、初めて見つけた時は驚愕でした。

 

 

それにしても、オークションに出されてたり栽培をアピールしてる人がいてびっくりしました。他人のすることに文句は言わんけど、希少種とは節度を持って付き合ってほしいものです。