しださがし

福岡県から九州各地を中心に見つけたシダ植物について紹介していきます。無断での転用・転載は禁止。

ミゾシダモドキ

種名:ミゾシダモドキ(Thelypteris leveillei (Christ) C.M.Kuo, Thelypteridaceae)

解説:ミゾシダに似ているけど違う種。

場所:鹿児島県本土

確認日:2017.8.8

f:id:shidasagashi:20170813185446j:plain

鹿児島シリーズ第4回目。まずどこにでもいらっしゃるミゾシダとは生育環境が異なるようです。

 

f:id:shidasagashi:20170813185440j:plain

最下羽片の様子。本種の一番目立つ特徴で、最下羽片は著しく短縮します。

 

 

f:id:shidasagashi:20170813185433j:plain

側羽片。ミゾシダに比べてやや端正が整った裂片をしています。基部は短縮。

 

 

f:id:shidasagashi:20170813185428j:plain

側羽片基部の様子。ミゾシダモドキには写真のような通気孔がありますが、ミゾシダにはこれがありません。

 

 

f:id:shidasagashi:20170813185421j:plain

側羽片の裏側の様子。ソーラスは中間位置で、ミゾシダのように線状になりません。裂片の側脈もミゾシダに比べると開出しており、数は多いです。以下のミゾシダ参照。

 

f:id:shidasagashi:20170813185616j:plain

ミゾシダの側羽片裏面。ミゾシダモドキに比べて、ソーラスは線状に伸び、裂片の側脈の軸に対する角度は狭いです。

 

 

f:id:shidasagashi:20170813185633j:plain

ミゾシダモドキの葉の表面は裂片の主脈と辺縁に突起毛があるのみですが、

 

f:id:shidasagashi:20170813185624j:plain

ミゾシダでは全面に散生しています。

 

 

f:id:shidasagashi:20170813185640j:plain

葉柄基部の鱗片は、淡褐色〜褐色です。

 

モドキとは言っても、ミゾシダとのわかりやすい違いがたくさんあり、親切な種ですね。他にも、ミゾシダモドキでは中軸の向軸側に顕著な溝があったりします。