しださがし

福岡県から九州各地を中心に見つけたシダ植物について紹介していきます。無断での転用・転載は禁止。

タカサゴイヌワラビ

種名:タカサゴイヌワラビ(Athyrium silvicola Tagawa, Athyriaceae)

解説:マニアックな種(雑)。

場所:鹿児島県本土。

確認日:2017.8.8

f:id:shidasagashi:20170810215240j:plain

夏期休暇をいただいて、鹿児島県某所でシダ探しに明け暮れました(1日ちょいだけ)。そこで一番印象的だったのがこの種。

葉身は綺麗な三角形(三角状広卵形)をしており、これまでに見てきたどのイヌワラビ類とも異なる風貌で、はっきりと認識できます。軸が紫色のバージョンです。

 

f:id:shidasagashi:20170810215231j:plain

葉身頂部の様子。ヒロハやカラクサに代表されるようなやや鉾状にまとまる傾向はなく、なだらかに狭まっていました。ちなみに若いから葉身が黄緑色をしているのであり、硬化した葉では深緑色をしています。

 

 

f:id:shidasagashi:20170810215215j:plain

最下羽片の様子。羽片には明瞭に長い柄があります。小羽片はややヤマイヌワラビに似ている感じがありますが、より楕円形で鈍頭、切れ込みがはっきりしています。

 

f:id:shidasagashi:20170810215223j:plain

真ん中くらいの側羽片。ここでも柄は明瞭です。小羽片は鈍頭。

 

 

f:id:shidasagashi:20170810215209j:plain

羽軸・小羽軸上には細い突起が生じます。ホソバやトゲヤマ、トゲカラクサよりは短いです。でもまぁ、はっきりとはしている方です。

 

 

f:id:shidasagashi:20170810215401j:plain

ソーラスの様子。軸寄りにつき、接することもしばしば。鍵状にはならず、写真のように真っ直ぐでした。ちなみに各軸はやや有毛。

 

 

f:id:shidasagashi:20170810215347j:plain

包膜は不規則な波状縁といった具合です。

 

 

f:id:shidasagashi:20170810215354j:plain

鱗片の様子。濃褐色〜やや赤褐色で、中央部がやや濃くなっています。

幅と長さの比率はヒロハとカラクサの中間からややヒロハ寄りな感じ。

 

大小合わせて5個体の生育を確認しました。